突然かもしれませんが、私、穂刈 正樹は、フリーランスの聖地「まるも」を運営している株式会社Ponnufのスタッフとして働かせていただくことになりました。
目次
下記の記事で、26歳になったらやってみたいことで、以下のようなことをあげていました。
新しいことに挑戦してみたい
今更下積みのようなことをする必要はないかもしれません。
ただ、そんな今だからこそ、「新しいことに挑戦してみたい」と思っています。(中略)これまで、誰かの下につかず、自分の力ですべてを行うことにこだわっていました。
人の下で学ぶ
ただ、大きなことを行うと考えたときに、私主導の組織では、お金やスピードが足りないような気がしています。
具体的には、数年前から、フリーランスのためのシェアハウスや、フリーランスが自力でお金を稼げるようにできる環境をつくりたいと思っていました。
幸い、自分と同じようなことを考えている人は既にいて、実際にそのような場所がいくつかあります。
だから、今回はそういったことを既にやっている組織や、それに関する事業をやっている人の下で学ぶことも選択肢に入れたいと思っています。
(中略)しかし、誰かの下で学べる可能性は、年齢を考えると難しくなってくると思います。
加えて、自分が早くレベルアップすることで、より多くの人の役に立てるようになれると思います。
フリーランスのためのシェアハウスや、フリーランスが自力でお金を稼げるようにできる環境をつくりたい
そして、そんな場所が、千葉県富津市の金谷にありました。
目標の環境|株式会社Ponnuf
フリーランスの聖地「まるも」
ここでは、フリーランスが自力でお金を稼げるようになるための教育プログラム「田舎フリーランス養成講座」が開かれており、かつ、フリーランスの人たちが住むことのできる「シェアハウス」も提供しています。
2年ほど前から、この「まるも」について気になっていて、26歳になる前くらいに、たまたま、この「まるも」を運営している株式会社Ponnufの「メンバー募集」をみつけて、応募させていただきました。
株式会社Ponnufに応募した理由
・事業そのものがやりたいことであるから
・山口さん(同社社長)の下で働けるから
今の事業と併行して行うことができるから
これまでにも、いくつかの会社からスカウトしていただくことは何回もあったのですが、事業の継続と勤務形態等を考えると、どうしても断るしかない状況でした。
しかし、株式会社Ponnufでは、休みの希望も自由で長期休暇もとりやすく、休み時間も自由に取り組むことができます。
仕事で、平日に電話でアポイントメント等があってもそれにあわせて休むこともできます。
なにより、メンバー募集にあった「基本的になんでも大丈夫」という言葉に惹かれました。
事業そのものがやりたいことであるから
私は、かねてより就職以外の「新しい(別)の生き方」をできる環境をつくりたいと思っていました。
先述のように、株式会社Ponnufでは「シェアハウス運営」(住環境)・「田舎フリーランス養成講座」(労働環境)を提供する事業をやっています。
他にもいろいろとやっている事業はありますが、自分の興味のある範囲にフォーカスして書いてます。
山口さん(同社社長)の下で働けるから
フリーランスの聖地を築き上げ、ある意味ではフリーランス界隈では「神」とよべる人の下で働くこと・同じ時間を過ごすことができるというのは、かけがえのない機会であると思いました。
「比較したらあまりのレベルの差に自分が挫折してしまうかもしれない」→自信を無くしてしまうかもしれない
とも考えましたが、
もし、自分のレベルが低いのであれば、それはそれで成長できるいい機会であり、もし成長さえできないのであれば、そのときはそのときで、自分に合った環境で働けばいいんだと思います。
「フリーランス界の神」とお仕事を一緒にすると思うと、平常心ではいられませんが、この半年~1年間の間に、なにか1つでも多く吸収して、自分のものにできればと思っています。
採用されてから今
慣れない環境
千葉県富津市金谷という、自分にとって未知の世界であり、ホームシック体質の私にとって心配なのは、環境に適応できないことでした。
まだ、適応できたかというと微妙なところではありますが、上司が休みの日まで気にかけてくれたりと、なんとかやっていけそうな状態です。
仕事内容というよりは、環境の適応に苦しんでいますが、さっさと乗り越えて、ここでしかできない、新しいことにどんどん挑戦していきたいと思っています。
・休憩する時間が本当に自由:温泉に行ったり部屋で昼寝したりしてます。
・トイレに行くのに許可がいらない
・上司にためぐちを使っても大丈夫(使わないですけどね)
成長のチャンス|業務外
毎日が成長のチャンスです。
まるもでは、聖地というだけあって、フリーランスの人が本当に多く、刺激を受ける機会が多いです。
人の数だけ学ぶことも多く、毎日が新しいことであふれています。
環境に慣れたら、そこにいるフリーランスの人たちと組んで、また新しい事業をやっていきたいとも考えています。
成長のチャンス|業務
業務に関することは、ここではあまりあげられませんが、1番刺激を受けたことを取り上げたいと思います。
やはり1番驚いたのは、山口さんのこなす「タスク(仕事量)」の多さです。
10分単位でここまで仕事できるのかというほど仕事をこなしていて、「こんなに仕事ができる人っているんだな」と驚きっぱなしでした。
もちろん、自分自身がすぐにそのようにできるようにはなりませんが、10分でもあってもできる仕事がたくさんあると思うと、早くも自分がやっている仕事の面でもプラスの影響が出てきています。
というようなかんじで、現在千葉で頑張っています。
成長(修行)しに行くには絶好のチャンス(機会)ですよね。
といっても、この環境になれたら、隔週で地元に戻っていろんなことに挑戦していくつもりです。
来月以降は、Anything(もぐログの事業拡大・統合)、Ponnufスタッフ、NPO法人ETICのメンターと、新しくてやりがいのありそうなことが多いですが、なにより、楽しくやっていければと思っています。
コメントを残す