アマチュア初段への道!(21)|終盤力(寄せ・詰み)をあげる(概論)

アマチュア初段」になるためには、「序盤戦が優位になりにくい」ことと、終盤力寄せ詰み課題としてあげてきました。

アマチュア初段への道!(11)|アマチュア初段に向けて最大の問題を克服する方法

2018.03.13

将棋において、終盤は最も重要な場面です。
終盤の1手を間違えてしまうだけで、それまでどんなに良い状況だったとしても、すべて台無しになってしまうことさえあります。

私自身も、圧倒的優勢の状況から、寄せ詰みを間違えてしまったことによって、逆転負けをしてしまうことも少なくはありません。
しっかりやっていれば、勝てたはずの将棋はとても悔しいです。

しかし、そういった終盤のミスはなぜ起きてしまうのでしょうか。
それは、終盤の寄せについての知識がないために、間違った手を指してしまうからです。

今回からは、ついに最後の課題である「終盤力寄せ詰み)」についての記事をまとめていきます。

終盤力寄せ詰み)を覚える

「寄せ詰み」を覚えるといっても、すべてのケースをあげて、1つ1つ解決していくというのは、量がとても多くなってしまい、効率が悪いです。

そこで、勉強量を最小限にするために、(頻出)の「寄せ詰み」に絞って学んでいくことにしようと思います。

今回は、下記の本「寄せの手筋200」を参考にまとめていきます。

寄せの手筋200

こちらの本で、本の問題を暗記するぐらい繰り返し練習することによって、終盤の考え方が身につき、終盤で逆転されにくい力がつきます。

難易度は、初心者~アマチュア4段レベルと設定されています。
簡単な問題から考え方を学んでいけるので、初心者であっても問題なく学んでいける本です。
1度で読み切るというより、何度も繰り返し読んで、身につけるというタイプの本です。

こちらの本を題材にして、終盤について動画にまとめている人もいます。

こちらのブログでは、できる限り少ない数でありながらも、繰り返し解くことによって、終盤力がつく問題と、それを解くための考え方をまとめていきたいと思います。

今回は、「概論」であるため以上です。

次回予告:アマチュア初段への道!(22)|終盤力(寄せ・詰み)をあげる(1)
終盤力寄せ詰み)」についての個別記事をまとめていきます。
終盤についてまとめている本や動画は多くありますが、量が多かったり、わかりにくいものが多くて、身につかないというのは自分自身がそうであったのでよくわかります。
したがって、できる限りわかりやすく、簡単に学べるものをまとめていきたいと思います。

アマチュア初段への道!(22)|終盤力(寄せ・詰み)をあげる(1):「銀」「桂」「金」で必至

2018.04.12

日本最大級フリーランスコミュニティ発「Freelance Guide」作成に伴い、当サイトを無期限休止のお知らせ

日本最大級フリーランスコミュニティ発「Freelance Guide」

フリーランスのための、お役立ちまとめサイト「Freelance Guide」新規メディア作成に伴い、無期限休止中です。応援ありがとうございました!https://freelance-guide.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Masaki

横浜国立大学経営学部会計情報学科卒。 17歳の頃に初めての起業を経験し、以後8年間様々な事業で起業をする。 学生時代は10以上の資格の取得に励んだり、大学1年生の頃から20社以上のインターンシップ+αを経験したりと人生設計に迷走する。 現在、ホームページ作成、起業支援業務のような様々な新規ビジネスの開拓に携わっている。